「はまぐりの酒蒸し」というと三つ葉を添えるのが一般的なんですが、季節なので菜の花で春を演出。
菜の花は2本でよいので、菜の花がメインの料理から、2本頂戴してもう一品といった感じでしょうか。
だしは、白だしを使うので味付けに自信がない方でも手軽にできますよ。ただし、白だしは塩分が強いので量にはくれぐれもご注意を。
はまぐりの酒蒸し 材料(2人分)
はまぐり 300g、菜の花 2本、白だし 大さじ1/2、酒 2/3カップ
はまぐりの酒蒸し 作り方
はまぐりは砂を出して、殻と殻をこすり合わせるようにして洗います。
鍋に洗ったはまぐりと白だし、酒をいれふたをして、強火にかけます。
はまぐりの殻が開いてきたら弱火にして、3等分に切った菜の花を加えて1分ほど火にかけて出来上がりです。
コメント