共働きというと「お前の家庭は2馬力でいいよな」と言われたりで、一見お金が貯まりそうな感じですが子供が生まれる前までは全然でしたね。
妻がお金を管理していたので、それなり貯まっていたようですが、私は遊びまくっていたのでダメダメです。
子供が生まれて趣味もなくなって、仕事しかしなくなってメチャクチャお金が貯まるようになった。
タンスから子供のお年玉とかお小遣いが70万円でてきたり、児童手当が振り込まれる口座には手を付けてなくて気が付けば100万円超えてたり、生活防衛費で1年間くらいは暮らせる貯金はできたと思います。
私は個人事業主なので、うまくお金を使えば節税できるのですが、そんなこと考える余裕もないんですよね。
共働きだと。周りからはあーだこーだと言われるのですが。
私に言わせれば「10万円で所得税10パーセントとして1万円払ってでも9万円貯蓄できればいい」ので、とやかく言われたくないのですが、そうもいかないことが分かったのが昨年の確定申告から。
マジやばいですね日本。
サラリーマンだともらえる範囲で貯金することになるので節約がメインになりますが、個人事業主だと稼がないといけないし、お金は使わないといけないし(使わないと税金で持っていかれる)、共働きだとそんな時間ないし。
20代のうちに遊んでおいたのは正解だと思います。
遊び足りないと30代になってからも遊んだかもしれない。
現に私の周りではいまだに遊んでる人もいる。
お金は30代になっても稼げるし貯金もできます。
「お前そんなに稼いでないのにそんなこと言うな」といわれればそうなのですが、稼ぐ方法は知っています。
センスを磨くのと時間を作る努力をするだけです。
コメント