フルタイム共働きだと部屋を掃除する暇もない!?とった対策とは?

我が家では1日一回とか、3日に一回とかとくに掃除をする習慣は決まってないです。

週休二日の妻が休みの日に掃除機かけ、日祝休みの私がお風呂やトイレ、玄関なんかの大物を掃除しています。

と、さもやってるげな書き方をしましたが、もちろんやったりやらなかったりです。

休みの日は休みたいし、家族で団らんも楽しみたい。妻や私の職場の愚痴を言いあったりもしたい。

そう、

共働きだと部屋を掃除する暇もないです。

というわけで、取った対策は?

徹底的にモノを捨てました。

私は若かりし頃に着ていた洋服や読まなくなった本、いつか使うだろうと温存していたIT機器などなど。

家具は、活用しようにもいったんバラさないといけない「メタルシェルフ」、妻との同棲時代の思い出「ニトリの棚」、緊急の来客用に買ったがそもそも来客がないという「折り畳みのパイプ椅子」などなど。

洋服はスーツと礼服が各1着、パンツはデニムと他2本、上着が2着、あとはワークショップやホームセンターで揃えたいつでも処分できるインナー類です。

フルタイム共働きだと外出もほとんどないのでオシャレに興味がなくなりました。

心はオシャレであるように気を付けます。

本も捨てましたね~。

お金儲けの本や自己啓発本、アフィリエイト関連の本とか、あと私は一応技術者なんでプログラムとかLinux関連の本も。技術系の本は高い(古本でも千円以上とか)ので捨てるのが惜しい、ということで富士通のドキュメントスキャナーでPDF化したりもした。

けど、その後は読んでないですね。ダイレクト出版の「現代広告の心理技術101」を捨てたのが一番イタイ、PDF化もしてなかった。

どうでもいい週刊現代の切り抜きは自炊してんのに。。。

まだ売ってるのかなと思って、公式見てみたらめちゃ安いし。

IT機器は、仕事でも使うのでとりあえず捨てずにとっていました。

仕事が効率的になるかな~といった類です。

けど、スマホを利用するようになってからは、ほっとんど必要なくなったような気がします。

スマホとノートパソコンがあればOK。

贅沢を言えばノートパソコンをモニターにつないでデュアルモニターで作業したい。

といったところでしょうか。

メタルシェルフは、頑丈で使い勝手はいいと思っていたけど、機敏性にかける。

ちょっと模様替えしようものなら一から組み立てないといけない。

無印良品のユニットシェルフに出会ってからはメタルシェルフがただの鉄クズにみえてしょうがい。

ということで全部処分しました。

「ニトリの棚」もドリルとノコギリで細かくして処分。

「折り畳みのパイプ椅子」も処分。

というわけで、これでかなり片付きました。これでロボット掃除機の出番も増えるかなと。

コメント